産科・脳外科・脊椎外科・手術ミスに特化した
医療過誤問題の法律事務所

弁護士法人富永愛法律事務所弁護士法人富永愛法律事務所

医師弁護士による医療過誤の法律相談
⼤阪府・全国対応/ZOOMにてオンライン相談も承ります
完全予約制
法律相談のご予約は原則お問合せフォームよりお申し込みください
弁護士法人富永愛法律事務所弁護士法人富永愛法律事務所
医師弁護士による医療過誤の法律相談
  • お問い合わせフォームでのお問い合わせはこちら
  • ホーム
  • メニュー
Home 9 判例 9 冠動脈バイパス術後、目が見えなくなり、数か月後に失明したケースについて、親近性眼内炎を疑って眼科受診し、抗真菌薬を適切に投与しなったとして過失を認めた

冠動脈バイパス術後、目が見えなくなり、数か月後に失明したケースについて、親近性眼内炎を疑って眼科受診し、抗真菌薬を適切に投与しなったとして過失を認めた

名古屋地裁 平成131219日 判時1802116
大学病院で冠動脈バイパス手術を受けた47歳の男性、術後10日目より発熱、14日目に敗血症による腎不全、腹膜透析になった。18日目に真菌であるカンジダが検出された。術後1か月半から2か月たって目が見えにくくなり、意識は改善したもの3か月目に視力障害が重症化した。担当医の責任として、深在性真菌症の発症を疑わせる兆候がないか十分に注意を払い、眼科の診察を受けさせるべきであった、抗菌薬投与の量が不十分で、眼科と相談して増量すべきだった、として医師の責任を認めた。

現在では、カテーテルを挿入する必要性がある患者に、真菌性眼内炎(カビが血流にのって眼内に感染症が広がり、失明に至る)のリスクがあることはよく知られるようになった。特に、数か月のペースで進行する真菌性眼内炎では、手術をした主治医が、眼症状に注意をしておく必要があり、適切な時期に眼科受診し、適切な治療を行うべきといわれている。MRSA感染症とともに、心臓血管外科では注意すべき感染症である。

医師・弁護士 富永 愛(大阪弁護士会所属)

この記事を書いた⼈(プロフィール)

富永愛法律事務所
医師・弁護士 富永 愛(大阪弁護士会所属)

弁護士事務所に勤務後、国立大学医学部を卒業。
外科医としての経験を活かし、医事紛争で弱い立場にある患者様やご遺族のために、医療専門の法律事務所を設立。
医療と法律の架け橋になれればと思っています。
産科医療ラボ